入園案内

ADMISSION GUIDE

Copyright©SAPPORO YUTAKA KINDERGARTEN.
All Rights Reserved.

入園のご案内

募集要項や費用、入園までの流れは、
下記よりご確認ください。

1歳児・2歳児入園のご案内

1歳児~2歳児が対象となります。募集要項や費用、入園までの流れは、下記よりご確認ください。

3歳児入園のご案内

3歳児が対象となります。募集要項や費用、入園までの流れは、下記よりご確認ください。

ご質問やご相談は、
お気軽にお問い合わせください。

バスエリア

緑色のエリアが、札幌ゆたか幼稚園の通園バス運行エリア
となっています。

  • 下記のバスエリアは、あくまでも大まかな目安です。
  • 運行ルートによっては、バスが通らず停留所が遠くなる地域もありますので、
    園見学等の際に必ずお問い合わせください
  • バスエリアや運行ルートは、年度毎に変更になる場合があります。
  • バスエリア以外でも、保護者の方が送迎される場合は入園可能です。
    (園には、送迎時の車の一時置き場(ロータリー)はありますが、長時間駐停車できる駐車場はありません。)

Q

2歳児クラス(子育て支援〜1号認定)で、3歳の誕生日を迎えた時点で
「幼稚園児としての在籍」とは、どういうことでしょうか。

A

幼保連携型認定こども園は、満3歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長が図れるよう適当な環境を与えて、心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行う場です。当園では、保育を必要とする・しないに関わらず「子育て支援」の更なる充実を図り、「2歳児らしい生活」を保障するために、2歳児クラスを設けております。ですから、正式には3歳の誕生日を迎えるまでは「子育て支援の場」であり、3歳の誕生日を迎える時点で「教育・保育給付認定(1号認定)」を申請していただき、「幼稚園児」としての在籍となります。ただし、あくまでも書類上の考え方であり、1年を通して「子育て支援のお子さん」「1号認定のお子さん」「3号認定のお子さん」が、「2歳児クラス」で同じように過ごします。なお、保育料は3歳の誕生日を迎えるまでは園で定めた一律の保育料、3歳の誕生日からは正式な園児(1号認定)となるため、無償化となります。
(例:5月20日生まれ→4月〜5月19日までは「子育て支援」としての2歳児クラス在籍、5月20日〜3月までは「幼稚園児」としての2歳児クラス在籍、翌年4月〜年少組在籍。)

Q

2歳児クラス(子育て支援〜1号認定)で、3歳の誕生日を迎えた時点で
「幼稚園児としての在籍」とは、どういうことでしょうか。

A

幼保連携型認定こども園は、満3歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長が図れるよう適当な環境を与えて、心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行う場です。当園では、保育を必要とする・しないに関わらず「子育て支援」の更なる充実を図り、「2歳児らしい生活」を保障するために、2歳児クラスを設けております。ですから、正式には3歳の誕生日を迎えるまでは「子育て支援の場」であり、3歳の誕生日を迎える時点で「教育・保育給付認定(1号認定)」を申請していただき、「幼稚園児」としての在籍となります。ただし、あくまでも書類上の考え方であり、1年を通して「子育て支援のお子さん」「1号認定のお子さん」「3号認定のお子さん」が、「2歳児クラス」で同じように過ごします。なお、保育料は3歳の誕生日を迎えるまでは園で定めた一律の保育料、3歳の誕生日からは正式な園児(1号認定)となるため、無償化となります。
(例:5月20日生まれ→4月〜5月19日までは「子育て支援」としての2歳児クラス在籍、5月20日〜3月までは「幼稚園児」としての2歳児クラス在籍、翌年4月〜年少組在籍。)

Q

2歳児クラス(子育て支援〜1号認定)で、3歳の誕生日を迎えた時点で
「幼稚園児としての在籍」とは、どういうことでしょうか。

A

幼保連携型認定こども園は、満3歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、子どもの健やかな成長が図れるよう適当な環境を与えて、心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行う場です。当園では、保育を必要とする・しないに関わらず「子育て支援」の更なる充実を図り、「2歳児らしい生活」を保障するために、2歳児クラスを設けております。ですから、正式には3歳の誕生日を迎えるまでは「子育て支援の場」であり、3歳の誕生日を迎える時点で「教育・保育給付認定(1号認定)」を申請していただき、「幼稚園児」としての在籍となります。ただし、あくまでも書類上の考え方であり、1年を通して「子育て支援のお子さん」「1号認定のお子さん」「3号認定のお子さん」が、「2歳児クラス」で同じように過ごします。なお、保育料は3歳の誕生日を迎えるまでは園で定めた一律の保育料、3歳の誕生日からは正式な園児(1号認定)となるため、無償化となります。
(例:5月20日生まれ→4月〜5月19日までは「子育て支援」としての2歳児クラス在籍、5月20日〜3月までは「幼稚園児」としての2歳児クラス在籍、翌年4月〜年少組在籍。)

お気軽にご見学ください

ご見学やご相談は、随時受付中です。