遊びが学びの原点

APPROACH

Copyright©SAPPORO YUTAKA KINDERGARTEN. All Rights Reserved.

子どもにとっての遊びとは?

「遊び」は「できた」「できない」等の
目的を達成するためだけではなく、
遊ぶ過程(プロセス)そのものを楽しむものです。
そこには自分で選んだり考えたりする
『自由』が存在しているため、
私達大人はその自由を
保障する(見守りながら必要に応じて援助する)ことを
大切にしています。
また、遊ぶことは自然と学ぶことに繋がり、
小学校以降への学びの基礎となります。
私達は、「遊び」を教え込むのではなく、
共に「遊び方」を考え、共に遊びを楽しみ、模索し続ける
『遊びのコーディネーター』としての役割を果たします。

自分の好きな場所って…

〜ぼく・わたしの居場所が豊かな遊び場(学び場)に〜

「豊かな環境」を通して子どもの遊びが充実し、
「新たな発見に出会えること」
「ワクワク・ドキドキ感の中で興味関心が広がること」
「じっくり遊び込む中で満足感を得ること」が可能となります。
そのような「豊かな環境」を保障するために、
“しかけ(=居場所)”をたくさん用意しています。

自分らしく、思い思いに過ごす 〜ヒト・モノ・コトに思いを巡らせる中で非認知能力を育みます〜

戸外環境

季節と共に、あそびも変化!

風の動きを肌で感じたり、木々・草花の匂いに気付いたり
といった園内の自然環境の中で、
様々な発見を楽しみます。
また、園庭に散りばめられた手作り遊具などに挑戦するなど、
ダイナミックな遊びができる環境も整っています。

室内環境

「やってみたい!」を実現する様々なコーナー!

想像力を働かせ、ゆったりとやりたいことの実現に向け、遊び込みます。
五感を存分に働かせ、身近な事象への関心を高めたり、
体験や発見を友達と共有したりして楽しみます。

2F

1F

令和4年1月に完成した新園舎のコンセプトは、「“子ども”も“大人”も楽しめる園舎」です。「“遊びの繋がり”と“人との関わり合い”を支える環境」「安心・安全」にこだわり設計しました。一人ひとりが“自分らしく”“居場所”を見つけられるよう、子どもと大人が織りなす宛らの生活を大切にしていきます。


やってみたい!が学びの力に!

遊びが与える子どもへの恵み

あそびの時間(自由活動)は1人ひとりが好きなもの・場所を選択し、
遊び込む時間です。
異年齢の友達からも刺激を受けながら、
それぞれが自分のやりたいことを見つけ、
どのように遊ぶかを考え、自分らしく思い思いに楽しみます。

今日は何をしようか!

自分で好きな場所や遊びを選べるのが魅力です!

つくルーム大好き!

素材を自由に組み合わせて、作品作りを楽しみます!

コマ回し名人発見!

自分たちでオリジナルの技も考えました!

集中力は大人顔負け!

大きくてピカピカのどろ団子になあれ!

色々な素材との出会い

自分なりの遊び方を見つける中で、想像力を豊かにします!

香りに誘われて…

育てた野菜などを調理し、食への関心を高めます!

上から見る景色にワクワク!

どこまでも続く通路や小さなコーナーは秘密基地!

広い空間で心を解放

運動器具や集団遊び等、伸び伸びと身体を動かす心地よさを味わいます。

自分の身体と対話して

難しい…でもやってみたい!と諦めない粘り強さが育っていきます!

子どもの豊かな発想から生まれる
”名前のない遊び”がいっぱい!!


興味の幅を広げてほしい…

その想いが凝縮された教育活動

みんなの時間(設定活動)は保育者が意図的に環境を作り、
主にクラスのみんなで活動する時間です。
自分では選択しないような遊びに触れることで、新たな自分に
出会ったり興味・関心の幅を広げるきっかけにもなります。
共通の目的や課題を持ち、協調性や社会性を
発揮しながら様々な物事に取り組む中で、
これからの社会で必要なことを少しずつ学んでいきます。

友達や保育者と一緒に
共通の目的で遊ぶ
「みんなの時間(設定活動)」

自分の好きなことや得意なことに気付いたり、自分らしさを見つけてほしい…その想いから、色々な遊びや活動を経験する時間を保障しています。友達と一緒に夢中になり、「楽しい!」「できるようになった!」という喜びや満足感は子どもの心を動かし、世界を広げる大切な要素となります。「自己充実感」を満たすような魅力ある活動で、子ども達一人ひとりの持つ可能性が多方面に伸びるきっかけとなる手助けをしていきます。

会話を通して人と意見を出し合ったり、認め合ったりしながら、言葉で表現する楽しさを味わいます。

思い思いに表現する面白さを味わい、自分らしさを発揮します!

周りに人がいてこその自分に気づき、一緒に過ごす喜びを見出します。

共通の課題や目的をもって、集団活動を楽しみます。

“やってみたい”という想いから始まった遊びがクラス全体の活動へ広がっていくことも!

多様な動きを経験し、身体を動かす心地よさを味わいます。

ゆたかっ子の一日

自分らしく過ごすゆたかっ子の一日を紹介します。

ゆたかっ子の一日

自分らしく過ごすゆたかっ子の一日を紹介します。

お気軽にご見学ください

ご見学やご相談は、随時受付中です。